情報発信

現場ニーズはサブシステムで実現

ある倉庫・・・
現場スタッフは手作業に追われ、搬送コンベアや自動倉庫は止まったまま、作業動線は入り乱れ、疲労感漂うスタッフ達の顔・・・

決してシステムが故障しているわけではない。
現場がシステムを受け入れてくれず、倉庫業務が回っていないのだ。
原因はどこにあるのだろうか?

このような状態はいささかオーバーかもしれませんが、期待通りでない、使い物にならないなど、物流システムの失敗事例は意外に多いものです。出荷の指示を受けると、担当者がERP在庫画面を見もせずに保管場所に走り、現物確認している、なんて倉庫も見受けられます。担当者がERP画面の在庫の数字を信用していないのですね。ERP導入においては、何が何でもERPだけで物流機能を実現しようとすることが、こうした失敗の原因のひとつになっているように思われます。

イメージ

物流機能がうまくいかないわけ

ERPから出される入荷予定や出荷指示、生産指示が信用できず数量調整している
検収をほったらかしにしていた在庫を引き当ててしまった
不良品や返品が出た時の現業とシステムフローが違っているため処理後回し
本採用に向けてサンプル出荷した在庫の引き当てをしなかった

ERPを導入した当初は、棚卸をしてシステム在庫と実在庫を合わせたところからスタートしたはずです。ところが上記のようなことが1つ1つ積み重って、最終的に信用できない在庫の数字になってしまったわけです。

基幹システムの範疇を超える

イメージ 物流機能は、現場ニーズをきめ細かく汲んであげなくては成立しません。例えば、保管域や空き棚管理、シリアル、ロット、製造日管理など。それに、納品検収やピッキング出庫、納品書やラベル印刷、トラック積載など、現場の作業手順に乗っ取ったシステムフローでなくては先程のように現場に受け入れられません。このような細かな現場ニーズを基幹システムであるERP標準機能(SD/MMやWM)だけで実現するには無理があって当然ですよね。それにも拘らず何が何でもERPの中で機能を実現しようとすると、結果的にパッケージへのユーザーアドオンが実装されることになります。そして、中途半端で現場に受け入れられないシステムができあがるわけです。

現場に受け入れられるシステム

物流機能を基幹システムであるERPから外に出すことを検討されてはいかがでしょう。クリティカル業務を担う物流現場には、やはり部分最適なシステムが合っています。全体最適のERPから離れて、サブシステムとして構築することで、?現場作業の精度向上・効率化、?コストの低減、?リアルタイム性と可視性の向上による業務の高度化、が達成できます。

ERPにとって重要な物流情報

イメージ サブシステムとして構築することによって、現場に受け入れられるシステムができあがった。現場は効率良く作業を行い、より精度の高い、リアルタイム性のある実績情報が収集できるようになった。このようにして、外付け物流システムやレガシー倉庫システムに収集された物流情報は、経営情報システムERPにとって重要な情報になります。ERPと連携してデータを同期させなくてはERP導入の本来の目的は達成できないはずです。実在庫とシステム在庫を同期させましょう。この時、注意したいのは、それらのシステム間連携方式です。例えば、倉庫のシステムとERPは、出荷指図を倉庫に送り、出荷実績を 戻してもらうなどのやり取りが考えられますが、業務的には、前日に翌日出荷分のデータを送ったり、午前・午後の2回送ったりするバッチ接続で大丈夫です。これをオンライン接続してしまうと、ネットワークトラブルやパフォーマンス面の影響で、物流センターが機能しなくなるなんてことになりかねません。業務ニーズに合った接続方式を取りましょう。
現場の細かなニーズを汲んでいる既存の倉庫システムを活用するのも1つの手です。 ERPと適切なデータ連携さえしていれば、ERP導入の目的である経営情報システムとしての役割を果たすことができます。

ERPで無理にやらない。外に出す。そして確実に連携する。 こうした仕組みによって効果を上げる機能は、決して物流機能だけにとどまらない。 他の外付けシステムの事例や、ERPとの各種接続方式の解説の紹介コラムもあります。

データ連携 カテゴリー記事一覧

  • データ連携
    2024年3月21日
    4月25日(木)「ConnectPlusGT」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月18日(木)「ConnectPlusEt」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月11日(木)「ConnectPlusGT」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月4日(木)「ConnectPlusEt」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    2024年3月19日
    【事例公開】株式会社NaITO様が、SAP S/4HANA導入のために「ConnectPlusGT」を採用