SPECIAL CONTENTSスペシャルコンテンツ
デザインシンキングデザインシンキングとは?5つのフェーズとは?
こんにちは、ヒューマンセントリックデザインセンター(HCD)の方です。今回の記事はデザインシンキングの基礎について、説明させて頂きます。
テクノロジーの進化、社会やビジネスの複雑性など、これから先、ますます不透明かつ不確実性な時代が来るといわれています。日本はまさにこの時代を生き抜いていく必要があります。当然、直面する課題も様々なものになります。
予測不可能な時代を生き抜くには、創造力、意思決定スピード、柔軟性、今までと異なる視野などが必要になります。
デザインシンキングは、様々な課題の解決手法であり、画期的なアイデア、イノベーティブな発想、クリエイティブな思考を創出する手法として今注目されています。
デザインシンキングはほかの問題解決手法・方法論と比べて、二つの特徴があります。
一つはユーザを中心にすることです。問題があった時に、解決側はどのようにしたいかではなく、問題に直面しているユーザの視点と立場で問題を考えることです。面白いのは、デザインシンキングの定義は様々ですが、共通している部分があります。それは、ユーザ或いはユーザニーズを特定することがデザインシンキングプロセスの中で一番重要です。
もう一つの特徴は、問題を解決する際に、自身のクリエイティブな発想と能力を引き出すことです。従来の考え方、やり方で問題を解決していくことではなく、今まで気付かなかった、考えられなかった、知らなかった視点と手法で問題に取り組み、ソリューションを提供することです。
この二つの特徴はデザインシンキングワークショップに参加する際に、一番意識しなければならないことです。
簡単にデザインシンキングの特徴を紹介しましたが、それでは、デザインシンキングを実行するプロセスは何でしょうか。5つのフェーズです(スタンフォード大学d.schoolやIDEOのプロセス)。それは「共感」「問題定義」「発想」「プロトタイプ」「テスト」です。
各フェーズで何をするか、何が重要になるかは以下になります。
1.共感フェーズ
ユーザの目線で物事を感じることです。その背景にあるユーザの気持ちや価値観に近づくのが重要です。
2.問題定義フェーズ
「解決すべき問題・課題は何か」を特定し、明確に定義することです。共感フェーズで得た観察内容と問題定義を繰り返しながら、コアとなる問題を見つけ出します。
3.発想フェーズ
できるだけ多くのアイデアを創出し、質よりも量を重視します。
4.プロトタイプフェーズ
アイデアを実際に感じるステップです。プロトタイプはアイデアがどのようなもので、どのような形になり、どのように機能するのかというユーザエクスペリエンスを作り上げます。
5.テストフェーズ
プロトタイプフェーズで作ったプロトタイプを検証します。アイデア、形、機能の評価をし、評価のフィードバックをプロトタイプに行います。状況により、最初の共感フェーズからやり直すこともあります。
デザインシンキングの原則は「Fail early, fail often」、訳すと「早く失敗する、たくさん失敗する」というマインドセットです。ローコストで早く失敗することで、ハイコストの生産失敗を回避できるという考えです。
如何でしょうか。デザインシンキングの共通部分、5つのフェーズなどの基礎にについて、何となく理解できましたか。各フェーズには、様々なツールがあります。次回以降の記事で、デザインシンキンのツールや、面白そうなデザインシンキングの応用例などについて話をさせて頂きます。
See you next time!
関連コラムー一覧
- デザインシンキングをリモートで、ってどうやるの?#1
- デザインシンキング×Qualtricsを使った社内課題対応への応用例
- デザインシンキングワークショップの問題定義フェーズの進め方について
- 「第1回ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市展示会」出展レポート(Part 2)
- 「第1回ResorTech Okinawa おきなわ国際IT見本市展示会」出展レポート(Part 1)
- 第2回d.school講師デザインシンキングイベント開催報告
- d.school講師来日、第2回デザインシンキングイベントのご紹介
- Amazon BooksとAmazon Goでの体験と感想
- SAPプロジェクトでの6つのデザインシンキング活用シナリオ
- SAPPHIRE NOW 2019
- シリコンバレー代表企業Amazonのビジネススコープについて(2)
- シリコンバレー代表企業Amazonのビジネススコープについて(1)
- シリコンバレーで開催した世界最大級IoT・AIイベント「IoT・AI Tech EXPO」のレポート ~John Deere社の事例~
- シリコンバレーで開催した世界最大級IoT・AIイベント「IoT・AI Tech EXPO」のレポート ~Uber社の事例~
- 第1回d.school講師デザインシンキングイベント開催報告
- イノベーションとは?
- SAP先端デジタルイノベーションシステムLeonardoとは?Design Thinkingとの関係性は?
DOWNLOAD資料ダウンロード
パンフレット、製品詳細資料、導入事例など
各種資料をダウンロードいただけます。