情報発信

  • TOP
  • 情報発信
  • 【ConnectPlusユニコード開発】第8回 ConnectPlus Unicodeについて

【ConnectPlusユニコード開発】第8回 ConnectPlus Unicodeについて

今回は、当社が開発したSAPユニコードシステム専用の接続ツールConnectPlus Unicodeについてお話しします。

ConnectPlus Unicodeについて

ConnectPlus Unicode(以下、C/P Unicode)は、SAPシステムのトランザクションRFCポートを使ってIDocデータの送受信を行います。C/P Unicodeは、SAPが提供するRFCライブラリーを使用して、ユニコードによるデータ送受信を行うのでSAPユニコードシステムとの間でスムーズなデータの送受信を実現しています。

SAPシステムへのデータ送信

C/P Unicodeの送信機能は、送信データをデータ変換ツールAnyTranでいったんUTF-8のCSV形式のテキストファイルに変換し、SAP RFCライブラリーを使って、UTF-8の可変長データからIDocの定義長に合ったUTF-16データに編集してSAPシステムに送信します。C/P Unicodeでは、送信機能の内部でIDocの項目定義に合わせて送信データのバイト長を修整するので、C/P Unicodeに渡す送信データは、エンコード方式の違いによる バイト長の差異を気にする必要がありません。また、ソケット通信を使ってSAPシステムにデータ送信を行うので、高速かつ安定したデータ連携を実現しています。

SAPシステムからのデータ受信

C/P Unicodeの受信機能は、SAPシステムで生成されたIDocデータをRFCのソケット通信でそのまま受信するので、文字コード変換によるデータの欠損や桁ずれが発生しません。受信機能は、受信したデータを、UTF-16で内部処理してデータ変換ツールAnyTranに引き渡します。AnyTranでは、SAPシステムから受信したユニコードデータをシフトJISなどの別の文字コードに変換することが可能で、データ形式もCSVやバイト固定長テキストなどに変換することができます。したがって、SAPシステムをMDMPからユニコードにアップグレードする場合でも、接続先のシステムの修正を最小限に抑えられます。

サロゲートペアの対応について

前回お話ししたように、C/P Unicodeでは、UTF-16のサロゲートペアの対象になるUCS-4 0群 1?16面の収録文字(以下、サロゲート文字)を正しく符号化することができません。従って、Windows Vistaで入力が可能になるJIS X 0213の第3、第4水準漢字の一部で文字化けが発生します。しかし、C/P Unicodeでは、ユニコードシステムと同様にUTF-16を使って内部処理を行っているので、サロゲート文字の不具合が原因で他の文字が破損したり、後続データに桁ずれが発生することはありません。なお、RFCライブラリーや変換ツールのサロゲートペア対応に合わせて、C/P Unicodeもサロゲート文字に完全対応する予定です。

ありがとうございました

ユニコードコラムは、今回で終了となります。このコラムを通じて発信した情報が SAPシステムに関わる方々の一助になれば幸いです。ご愛読ありがとうございました。

データ連携 カテゴリー記事一覧

  • データ連携
    2024年3月21日
    4月25日(木)「ConnectPlusGT」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月18日(木)「ConnectPlusEt」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月11日(木)「ConnectPlusGT」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    4月4日(木)「ConnectPlusEt」個別オンラインセミナー
  • データ連携
    2024年3月19日
    【事例公開】株式会社NaITO様が、SAP S/4HANA導入のために「ConnectPlusGT」を採用